動作保証環境
| OS | CentOS 5.8 |
| Webサーバ | Apache2.2.3 |
| PHP | PHP5.1.6 ※php-mbstring php-mysql php-gd php-mcrypt |
| DBサーバ | MySQL5 |
| サポートブラウザ | Google Chrome、Firefox |
ファイルの設置の流れ
こちらからソースコード一式をダウンロードして下さい。解凍ソフトでファイルを展開します。
ファイル構成は以下のようになっています。
wwwフォルダ ソースコード db.sql データベース定義SQL php.ini PHP設定参考ファイル
初期設定
メモ帳等のエディタを使って、初期設定を行います。サーバー情報、DB設定 /www/php/_config.php
define("DOMAIN","ドメイン・ネーム");
define("ROOT_DIR","ルートディレクトリ");
define("DB_HOST","DBホスト");
define("DB_NAME","DB名");
define("DB_USER_NAME","DBユーザー");
define("DB_USER_PASS", "パスワード");
//設定例
define("DOMAIN","192.168.1.12");
define("ROOT_DIR","/minmitsu/");
define("DB_HOST","localhost");
define("DB_NAME","minmitsu");
define("DB_USER_NAME","user01");
define("DB_USER_PASS", "1111");
アプリケーション設定 /www/php/_setting.php
//ライセンスキー ラインセス購入後に設定して下さい
define("LICENSE_KEY", 'ライセンスキー文字列');
//社名・住所の設定
define("ST_CNAME", '株式会社 サンプル');
define("ST_ZIP", '〒000-0000');
define("ST_ADDRESS", 'サンプル市サンプル町0-0 サンプルビル3F');
define("ST_TEL", '00-0000-0000');
define("ST_FAX", '00-0000-0001');
define("ST_FURIKOMI1",'サンプル銀行 第1支店(普通)000001');
define("ST_FURIKOMI2",'サンプル銀行 第2支店(普通)000002');
define("ST_FURIKOMI_MEIGI",'株式会社 サンプル');
//見積もりデフォルト有効期限 日数を指定
define("ST_YUUKOU_KIGEN", 60);
//社印出力位置微調整 小数点使用出来ます
define("ST_SYAIN_X", 151);//デフォルト 151
define("ST_SYAIN_Y", 26);//デフォルト 26
//社名出力位置微調整 小数点使用出来ます
define("ST_SYAMEI_X", 130);//デフォルト 130
define("ST_SYAMEI_Y", 37);//デフォルト 37
//書類コピー時の動作設定
//外注明細コピー 1:全てコピー 0:請求着、請求日、支払日をクリアしてコピー
define("ST_OS_COPY", 0);
//カラー設定
define("COLOR_EDIT_BTN_BG", "#59c2e1"); //編集ボタン背景色 #59c2e1
define("COLOR_EDIT_BTN_HOVER_BG", "#69d2f1"); //編集ボタンホバー時背景色 #69d2f1
define("COLOR_EDIT_BTN_TXT", "#FFFFFF"); //編集ボタンテキスト色 #FFFFFF
define("COLOR_MEMO_BG", "#552222"); //メモ欄背景色 #552222
define("COLOR_MEMO_TXT", "#FFFFFF"); //メモ欄テキスト色 #FFFFFF
//自動表示単位の設定 改行して追加して下さい
define("ST_TANI", '式
件
P
点
個
日
回
人
冊');
//消費税の設定 開始年月と税率を設定して下さい
$arr_shouhizei = array(
"1989/04/01" => "3",
"1997/04/01" => "5",
);
社印画像 /www/img/han.gif
スキャナー等で社印を取り込み、同名のgifファイルを作成して上書きして下さい。
アップロード
設定終了後、wwwフォルダ内のファイルをサーバーの任意ディレクトリにアップロードして下さい。DB作成
phpMyAdmin等を使用してdb.sqlを実行し、データベースを作成して下さい。DB名 任意、照合順序 utf8_unicode_ci
Apache設定
index.phpが表示されるように設定して下さい。Directory index.php
PHP設定
magic_quotes_gpc = Offmbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
確認
ブラウザで設置したディレクトリにアクセスして下さいログイン画面が表示され、ユーザーリストに日本語が出力されていればインストール成功です。
システム管理者の初期パスワードは「1111」ですのでログイン後に変更して下さい。
マイページ→ユーザー管理にてユーザーを追加できます。
システム管理者(ユーザーID:1)の削除はできません。
※操作方法に関してはオンラインマニュアルを参照して下さい。
DBクリア
db.sqlを実行するとデータが消去され、初期状態に戻ります。mysql言語設定
mysqlのインストールに関しては詳しく触れませんが文字化けする場合など以下の設定をお試し下さい
設定ファイルにdefault-character-set追加
# vi /etc/my.cnf (サーバー環境によってパスが違います)
[client] default-character-set=utf8 [mysqld] default-character-set=utf8 skip-character-set-client-handshake
DBバックアップ・復旧
phpMyAdminでの手順です・バックアップ手順
データベース選択
エクスポート
構造→「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTIONを追加」をチェック
「ファイルに保存する」をチェック
"zip 形式" を選択
実行する
・データ復旧手順
データベース選択
インポート
インポートするファイルを選択
(エクスポートで出力したファイル)
実行する
DB自動バックアップ
自動定期バックアップする場合は以下の様な形で実現可能です。※「みんみつ みんなで見積」の機能として自動バックアップがあるのではありません。
※こういった形で実現できるという例になります
shファイルを作成し、cronで実行します
過去14日間のファイルバックアップ day_backup.sh
#!/bin/sh # period period=14 # file name filename=`date +%y%m%d` oldfile=`date --date "$period days ago" +%y%m%d` dirpath1='/任意のパス/backup/day' mysqldump (DB_NAME) -u root -(password) --add-drop-table | zip > $dirpath1/$filename.sql.zip chmod 777 $dirpath1/$filename.sql.zip rm -f $dirpath1/$oldfile.sql.zip
毎月のファイルバックアップ mon_backup.sh
#!/bin/sh # file name filename=`date +%y%m%d` dirpath1='/任意のパス//backup/month' mysqldump (DB_NAME) -u root -(password) --add-drop-table | zip > $dirpath1/$filename.sql.zip chmod 777 $dirpath1/$filename.sql.zip
# crontab -e
0 4 * * * sh /任意のパス/day_backup.sh 30 4 1 * * sh /任意のパス/mon_backup.sh
参考 サーバインストール手順
以下はLAMP環境構築の例となります。CentOS5.8をインストール ・FTP インストール # yum install vsftpd 設定変更 # vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf anonymous_enable=NO 自動起動ON # chkconfig vsftpd on 再起動 # service vsftpd restart ・Apache インストール # yum -y install httpd 設定変更 # vi /etc/httpd/conf/httpd.conf AllowOverride All Directory index.php 追加 自動起動 # chkconfig httpd on ・PHP インストール # yum -y install php php-mbstring php-mysql php-gd php-mcrypt php.ini編集 /etc/php.ini # chmod 777 /etc/php.ini php.iniをFTPで上書き ・MYSQL インストール # yum -y install mysql mysql-server デーモン起動 # /etc/init.d/mysqld restart 自動起動 # chkconfig mysqld on アパッチ再起動 # /etc/init.d/httpd restart